デビューしましょう
それまでは目立たなかった人が、環境が変わったことをきっかけにして急に積極的になり、そのために脚光を浴びるようになることを○○デビューということがあります。例えば高校デビューというふうに。
この俗語はなかなかいいものだと気に入っています。4月はまさにデビューのチャンス。これまでの自分はさておいて、新たな気分で新世界デビューしませんか。
最近の若者は自分のキャラを作り、それを一種の仮面として人付き合いするようです。そしてそのキャラが周囲の人と重ならないこと(キャラがかぶらないこと)を気にして自分を上手く出していけないことも多いとか。
無理矢理作ったキャラは類型的になりがちです。素直に自分を表現すれば、それだけでたった一人の個性が表れます。さあデビューの時間です。
« ガソリン18円? | トップページ | 携帯電話のかけっぱなしは大丈夫? »
「日本語あれこれ」カテゴリの記事
- 「じゃないですか」の甘い罠(2011.02.23)
- 麦秋(2008.05.21)
- デビューしましょう(2008.04.15)
- 新聞の文字が大きくなる(2008.03.25)
- 思えばいとしい?(2008.03.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/14662/40889356
この記事へのトラックバック一覧です: デビューしましょう:
コメント